7611令和元年、北海道旭川近郊のご朱印2019年5月4日おはようございます。令和元年という事もあり、何かと気持ちも新しくなりますね。令和元年も良い年になりますようにと本日は北海道旭川市近郊の神社に参拝をし、ご朱印をいただいてきました。 上川最古の永山神社(ながやま) 北海道旭...
1255じっくり寝て熟成中( ˘ᵕ˘ )zzきたあかり生育日記2023年9月27日こにちは、最北の海鮮市場です。今年の異常な猛暑が徐々に落ち着いてきて、少しずつ秋らしくなってきましたね!北海道では朝晩は涼しくなり、清々しい日が続いています。前回8月下旬にきたあかりの畑に行った時には、土の中でじゃがいも...
グルメ41091北海道産本ズワイガニ爪のお刺身を美味しくお召し上がりいただくために(解凍方法・食べ方レシピ)こんにちは。最北の海鮮市場でございます。本日はお刺身用の本ズワイガニ爪肉のお召し上がり方をご紹介いたします。 「北海道産」の本ズワイガニは入手困難な希少品 今回お届けする本ズワイガ...
グルメ43469富良野メロンを美味しくお召し上がりいただくために(保存方法・食べごろ・熟成方法・レシピ)大雪山系の豊かな自然と厳しい寒暖差が育んだ極上の「富良野メロン」 当店の富良野メロンは、富良野の中でも「山部(やまべ)地区」という、山々に囲まれた自然豊かな場所で栽培されています。...
グルメ131158ボイル済みタコ足を美味しくお召し上がりいただくために(さばき方・食べ方レシピ)最北の海鮮市場でございます。ボイル済みタコ足のさばき方から美味しい食べ方レシピのご紹介です。 北海道産のタコは大きくてうまい! 北海道北部に面する、オホーツク海で獲れるタコは、まず...
グルメ51246オホーツク枝幸産春にしんを美味しくお召し上がりいただくために(さばき方・食べ方レシピ)お届けするオホーツク枝幸産春にしん オホーツク海はご存じの通り2月~3月までは流氷が接岸するような海です。 そんな極寒の海が終わり、4月になると始まるのがこの春にしん漁です。この時...
グルメ9388北海道米「おぼろづき」を美味しくお召し上がりいただくために(研ぎ方・炊き方・食べ方レシピ)こんにちは。最北の海鮮市場でございます。本日は北海道米「おぼろづき」の美味しい食べ方についてご紹介いたします。 北海道米「おぼろづき」ってどんなお米? 端的に言うと「もっちりした粘...
グルメ152210北海道民がオススメするラムしゃぶの食べ方レシピ最北の海鮮市場です。最近ヘルシーで話題となっているラム肉のしゃぶしゃぶ。 薄いからカロリーゼロだと言って食べ過ぎてしまう事も(笑)そんなラム肉のしゃぶしゃぶ「ラムしゃぶ」と言えば北...
グルメ133743北海道産ホッキ貝を美味しくお召し上がりいただくために(解凍方法、さばき方食べ方レシピ)こんにちは。最北の海鮮市場でございます。本日は、北海道のホッキ(北寄)貝の美味しいお召し上がり方法をご紹介いたします! 北寄(ホッキ)貝とは そもそもホッキ貝と言うと、北海道や東北...
グルメ10538お魚を美味しく楽しく食べよう!北海道の赤ウインナーの食べ方・レシピ北海道の赤ウインナーと言えば、「魚肉」。お魚って骨があって食べるのが面倒。なんて方もいらっしゃると思いますが、北海道の赤ウインナーには、主原料がお魚で、スケトウダラやホッケの他、お...
グルメ5134saihok海鮮鍋を美味しくお召し上がりいただくために(解凍方法・食べ方レシピ)北海道らしい鍋の代表格というと「石狩鍋」ですよね。石狩鍋とはちょっと違いますが、当店でもオリジナルの海鮮鍋をご用意しております。北海道ならではの鮭をはじめとするホタテ、つぶ、ホッキ...
グルメ3298特大本タラバかにしゃぶを美味しくお召し上がりいただくために(解凍方法・食べ方レシピ)お刺身OKの鮮度抜群「本タラバガニのしゃぶしゃぶ」 今回お届けする本タラバかにしゃぶは、特大というだけでなく、鮮度にもこだわりがありお刺身でもお召し上がりいただける商品となっており...